スマホやタブレットでも視聴可能

デスクトップPCやノートPCだけでなく、スマホやタブレットでもライブ配信を視聴できます。

携帯電波が届けば発信可能

高速のインターネットアクセスが確保できなくても、携帯電話がつながれば大体配信できます。

複数台カメラで撮影可能(~4台)

最大カメラ4台まで同時撮影可能。スイッチャーを使ってアングルを変えつつ配信できます。

ライブ配信のメリット

ライブ配信には様々なメリットがあります。発信・受信側はともに遠くに足を運ぶ必要がなく、広い会場が要らないので場所代も節約できます。対面セミナーの急な休講もライブ配信で代用できます。

  • 遠出しなくて良い
  • ロジスティック簡単
  • 急な対面休講防止
  • 録画もできる!
映像授業制作

キレイな映像と音声、そして双方向配信!

シネマカメラ、明るい照明を使ってきれいな映像を撮影します。音声はピンやショットガン等でクリアな音質を保ちます。音声入力が多い時は専用のミキサーも使用可能です。受け手と発信側が質疑応答できる双方向配信にも対応します。*受け手のネット環境が弱いとクオリティは低下します。

  • シネマカメラ
  • プロの音声録音
  • 明るい照明
  • 双方向配信

ライブ配信のデメリット

通信のインフラはインターネット回線やアプリなど、基本的に他者と共用なので、比較的不安定です。対面は停電になっても双方の顔は見えますし、声も聞こえるかもしれませんが、ライブ配信はインフラが落ちればすべて止まってしまいます。対面が可能なら対面でやるに越したことはないです。

  • 通信が不安定だと不可
  • インフラ依存
  • 臨場感を伝えにくい
  • 受け手のネット環境に左右
Start a project

お気軽にお問合せ下さい。

コンタクトページ